コーヒータイムは、朝霞市、志木市、新座市内で、視覚障害のあるみなさんへ、支援費制度を使ってガイドヘルパーを派遣しています。外出したいけど、歩くのに不安がある方、これであなたの満足度は上がるはず。講習会を受けたガイドヘルパーが、あなたが希望した時間に、希望するところにお迎えに上がり、希望する所までお連れします。ギャンブル、営業などの目的でなければ、1・2時間のお使いから散歩、数時間に及ぶ通院まで、いろいろな目的で利用できます。
※ここでは、朝霞市の支援費手続き方法について紹介していますが、他の市区町村でもだいたい同じですから、参考にしてください。
身体障害者手帳、療育手帳の保持者であること。(基本的に、1級から6級まで可能です。但し、軽度の場合は、認められないこともあります。) 1. 朝霞市役所・障害福祉課に、支援費を受けたいと申請する。 ※この時、ケースワーカーと、話し合いをして1月に使える、支援費の、時間数を、相談する。 また、障害の程度が軽い場合は、受けられない時もあります。
2.受理されると、1月に使える、時間数を、書いてある受給者証を、後から郵送されます。
3.受給者証を、持って事業所と契約する。 ※事業所については、福祉課に一覧表がありますので、その中から自分で選択することが できます。
以上これで、手続きは終わりです。その後は、時間内で、ヘルパーを、事業所に依頼すれば、事業所からヘルパーが、派遣されて来ます。
お問い合わせは、下記のコーヒータイム事務局までご連絡下さい。
特定非営利活動法人「障害者も地域で共に・コーヒータイム」事務所
〒351ー0011
埼玉県朝霞市本町2−1−7−406
TEL:048ー467ー7749
FAX:048−466−3687
E-mail: guide@coffeetime.jp
なお、さらに詳しく支援費のことをお知りになりたい方は、以下資料が参考になると思いますのでご覧になってみてください。
平成15年4月から、障害者支援費制度が始まります 県健康福祉部発行の支援費制度パンフレッドです。下記の資料よりもかなり分かりやすく解説されています。
→戻る